文部科学省科学研究費 補助金学術変革領域研究(A) 令和3~7年度

学術変革領域研究(A)超温度場材料創成学

  • JP
  • EN
  • Top
  • 代表挨拶
  • 研究概要
  • 計画研究
  • 公募研究
  • 研究成果
  • お知らせ
  • ニュースレター
  • アクセス
  • お問い合わせ

お知らせ

  • 2024.07.10
    ニュース

    計画研究A02b班 佐藤和久准教授、高木空特任研究員、市川聡特任教授、A03b班 石本卓也教授、A03a班 中野貴由教授の研究成果がMaterials Letters誌に、掲載されました。

  • 2024.07.08
    イベント

    【日本金属学会第175回秋期講演大会 公募シンポジウム開催のご案内】  2024年9月18日-20日に、大阪大学豊中キャンパスにて開催される日本金属学会第175回秋期講演大会にて、本領域が提案する公募シンポジウム「超温度場材料創成学:Additive Manufacturingによる材料科学の新展開」が開催されます。

  • 2024.07.08
    イベント

    【WCCM2024 ミニシンポジウム開催のご案内】  カナダ・バンクーバーで開催される世界計算力学会議 (World Congress on Computational Mechanics, WCCM2024) にて、小泉雄一郎領域代表がオーガナイザーを務めるミニシンポジウム「1101 Modeling and simulation for additive manufacturing」が開催されます。

  • 2024.07.08
    イベント

    【MRS-J 2024年シンポジウム開催のご案内】  2024年12月16日から横浜で開催されるMRS-J シンポジウムにて、本領域が提案したシンポジウム「B-2 : 巨大温度勾配での結晶成長による材料創成と実験・計算融合科学」が開催されます。

  • 2024.06.13
    イベント

    【マイクロ波化学の国際会議(the 5th Global Congress on Microwave Energy Applications (5GCMEA 2024)のご案内】  B01班の椿先生(九州大学)らが、2024年7月22-25日に九州大学でマイクロ波化学の国際会議(the 5th Global Congress on Microwave Energy Applications (5GCMEA 2024)を開催されます。現在、Registrationをお受付しております。A02班 田中 学先生(九州大学)のご講演も予定されております。奮ってご参加をいただければ幸いです。

  • 2024.06.10
    イベント

    スウェーデン ルンド大学よりオルロフドミトロ教授が、A01a班小泉研究室を訪問されました。

  • 2024.06.05
    受賞

    A02a班の研究成果発表が、日本鉄鋼協会九州支部・日本金属学会九州支部・軽金属学会九州支部 2024年度合同学術講演会にて口頭発表優秀賞を受賞しました。

  • 2024.06.01
    受賞

    A02a班の研究成果が 日本鋳造工学会 第183回全国講演大会にて、学生優秀講演賞を 複数受賞しました。

  • 2024.06.01
    イベント

    若手海外派遣プログラム 募集期間延長のお知らせ 応募締め切り:2024.6.19(水)

  • 2024.05.30
    ニュース

    A01a班 柳玉恒特任助教、奥川将行助教、小泉雄一郎教授、A01b班 足立吉隆教授らの成果が、大阪大学ReSOUをはじめとする複数のメディアで取り上げられました。

  • 2024.05.21
    受賞

    小泉雄一郎教授、奥川将行助教、柳玉恒特任助教(A01a班)が粉体粉末冶金協会にて研究進歩賞を受賞しました。

  • 2024.05.20
    イベント

    電顕スクール参加者募集のお知らせ 応募締め切り:2024.7.1(月)

4 / 12« 先頭«...23456...10...»最後 »

カテゴリー

  • ニュース
  • イベント
  • 受賞

ページの先頭へ戻る

Copyright © 超温度場材料創成学 All Rights Reserved.

  • ACCESS

  • CONTACT