研究成果
-
A01a班 小泉 雄一郎教授らが、粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会にて”付加製造用異種金属粉末の振動による分離実験と個別要素法による解析”の発表を行いました。
-
A01a班 小泉 雄一郎教授らが、粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会にて “粉末床溶融結合法(PBF)における粉末充填密度と粉末回転抵抗の関係のデジタルツイン解析”の発表を行いました。
-
領域代表の小泉雄一郎が、一般社団法人日本鋼構造協会 (JSSC) 関西地区連絡会 情報技術利用委員会2021年度第4回鋼部材の施工・製作における情報技術利用に関する調査委員会にて、講演を行いました。
-
A03c班の研究成果が極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第3回研究会・第19回次世代先端光科学研究会にて講演奨励賞を受賞しました。
-
A03c班 伊藤暁彦准教授らが、第19回次世代先端光科学研究会 (応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第3回研究会)にて”CVD法によるSrHfO3膜の合成とPLおよびシンチレーション特性評価”の発表を行いました。
-
A03c班 伊藤 暁彦准教授らが、第19回次世代先端光科学研究会 (応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第3回研究会)にて “CVD法による希土類添加YAlO3厚膜蛍光体のエピタキシャル成長”の発表を行いました。
-
A03a班中野貴由教授が、日本鉄鋼協会 令和2年度チタンフォーラム第1回研究発表会「良好な地球環境を継続的に維持するためのチタンとその合金の開発」にて”Ti含有生体用ハイエントロピー合金(BioHEA)の研究開発”の発表を行いました。